演奏会情報

【演奏会情報】第42回定期演奏会、今年も張り切って歌います

       

新潟混声合唱団
 団長 須田 隆

このホームページの読者の皆様、いつもご愛読ありがとうございます。
今年も定期演奏会の時期が巡ってまいりました。今回の演奏の紹介をさせて頂きます。

毎年のことですが、年に一度の定期演奏会はアマチュア合唱団にとってとても大切な行事です。ただ単に自分たちが歌を歌って楽しむことから、自分たちがこの1年でどれほどの成長をしたかを確認し、そして聴いて下さる皆様に恥ずかしくない演奏をお届けしたい、などの目標を持って練習に励むために欠かせない行事です。最近は、この合唱団が発足した頃に比べると音程やリズムなど難しい曲が多くなってきました。新しい曲ほどこの傾向が強くなっています。でも、そういう曲ほど歌った後の満足感が大きい気がします。定期演奏会というのは私たちの1年間の確認であり目標でもあります。

◆ ◆ ◆

今年の演奏曲は第1ステージ、「このみちをゆこうよ」、第2ステージ「サクソフォン独奏」、第3ステージ「美空ひばり作品集」、第4ステージ「Mass From Two Worlds」です。
それぞれの聴きどころは、

「このみちをゆこうよ」:金子みすゞの500を超えると言われる詩は平易な言葉の中にちょっと違った視点から見た深い内容が含まれています。その中から5編の詩に若手作曲家石若雅弥が曲をつけたこの曲集は、なによりも歌いやすく、また聴いて頂く人にも奇をてらうことのない素直な旋律がすっと心に届くことと思います。そして聴いた後はほんわり温かいものを感じて頂けることでしょう。

「サクソフォン独奏」:新進演奏家の小林陽平氏を迎えてのステージです。サクソフォンというと日本ではジャズやポップスでのソロ楽器や、ブラスバンドの楽器という印象が強いのですが、近現代のクラシックでも多く使われています。この楽器の魅力は何と言っても人に近い音程でいて耳に優しい柔らかい音色です。本日の小林さんの演奏は、この柔らかい音色の上に的確なリズムで力強さを感じさせてくれます。ご期待下さい。

「美空ひばり曲集」:若い人の中には美空ひばりって誰?と云うくらい、亡くなられてから年月が過ぎてしまいました。でも今回歌ってみると、時にはしんみりと、また楽しくと改めて美空ひばりの歌も古くなっていないと感じます。最近の合唱曲作曲で売れっ子の信長貴富の編曲も原曲の雰囲気を生かしつつ、ちょっとおしゃれな雰囲気を醸し出しています。楽しく聴いて頂けると思います。

「Mass From Two Worlds」:アルゼンチン出身のアリエル・キンターナが作曲したこのミサ曲は、「二つの世界からのミサ」という通り、西欧とそれ以外の地域の二つの世界の音楽が融合したように感じられる曲です。第2曲グローリアの出だしのピアノを初めて聞いた時、日本の箏の音を連想しました。この曲はヨーロッパの教会のような荘重な旋律があるかと思うと、南米のように情熱的でダイナミックな熱いリズムがあり、また、繊細なソロありで、これがミサ曲か?と思うくらいドラマチックな構成です。歌うと難しい部分も多い曲ですが、聴いて下さる方には旋律、リズムと相まって素晴らしいハーモニーを感じ、楽しんで頂けると思います。

では9月22日の演奏会でお待ちしております。

◆ ◆ ◆

新潟混声合唱団第42回定期演奏会
■日時:2012年9月22日(土) 開場:13時30分 開演;14時
■会場:新潟市音楽文化会館ホール
■入場料:前売り 1,200円/当日 1,500円
■前売りチケットのお求めは下記プレイガイドへ・・・
  新潟市音楽文化会館、トップトラベル新潟(DeKKY401)、新潟伊勢丹、
  ヤマハミュージック関東新潟店、新潟大学生協購買部

【演奏会情報】第41回定期演奏会を終えて

       

 10月8日(土)に開催いたしました私どもの第41回定期演奏会に多くの皆様方にご来場いただきましたこと、心から御礼申し上げます。演奏会を終えた後に、300名を超える方々に私たちの演奏をお聴きいただいたと聞き、団員一同、感激を新たにいたしました。
 
 今回の定期演奏会は、当団の創立当初から御指導いただいた桂冠指揮者の永澤亀先生が亡くなられてから初めての定期演奏会でした。私たちは、演奏会においでくださる皆様方と天国の亀先生に、新潟混声らしいサウンドをお届けできるようにと、永澤健先生の指揮のもとで練習を重ねてまいりました。
 けれども、道のりは思いのほか遠く厳しく、「もう少し」「あと一歩」と更なる高みを目指す途上で演奏会当日を迎えてしまいました。それでも、本番では、今の自分たちにできる最高の演奏をしようという思いを込めて歌いました。その思いは十分に皆様に伝わったのではないでしょうか。
 新潟混声合唱団は長い歴史を持っておりますが、定期演奏会は年に一度であり、このメンバーでこの演目をお客様に聴いていただけるのは一回限りのことです。客席の皆様方との一期一会を大切にしたいという意気込みが、練習ではなかなか出せなかった高い響きの声を出させてくれたように思います。

 今年の定期演奏会が終わり、また、来年の演奏会に向けての準備の日々が始まりました。今年よりも更に成長した新潟混声のサウンドをお届けできるよう、私たちはこれからも練習を積み重ねてまいります。どうか今後とも新潟混声合唱団を温かく見守り応援してくださいますように、そして、来年の定期演奏会にもぜひご来場いただけますように、心からお願い申し上げます。

第41回定期演奏会実行委員長 吉村 雅世

2011poster_m

【演奏会情報】第45回新潟市合唱祭のご案内

       

今年も、「新潟市合唱祭」の季節がやってまいりました!

今回で45回目を迎えるこの祭典は、新潟市内のアマチュア合唱団有志が集まり、練習の成果を披露すると共に、全体合唱や、各自が他の団体の演奏を聴き合って、合唱に対する意識を高める事を目的としています。市内外で活動する13団体が、歌声を披露します。

私たち新潟混声合唱団は、先日の定期演奏会で歌った中から、次の2曲を歌います。

  • 信長貴富「初心のうた」より 「初心のうた」
  • オノマトペの世界より 「町から猫をつれてきた」

先日の定期演奏会を聴き逃してしまったという方、先日の演奏の感動が忘れられない!という方(^◇^)、どうぞ皆様お誘い合わせてお越しください。例年は団内指揮者がタクトを振ることが多い合唱祭ですが、今年は、永澤健先生が指揮をされます。こちらもどうぞお楽しみに!

入場は無料で、どなたでもご自由にお聴きいただけます。

第45回新潟市合唱祭
 日時:2011年10月30日(日)13:30?
 会場:新潟市音楽文化会館
第45回新潟市合唱祭

【演奏会情報】新潟混声合唱団第41回定期演奏会のご案内

       

2011poster_m新潟混声合唱団は、下記の日程で第41回定期演奏会を開催いたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております!

  • 日 時:
     2011年10月8日(土)午後3時
      (午後2時30分開場)
  • 会 場:
     新潟市音楽文化会館ホール
  • 入場料:
     前売 1,200円
     当日 1,500円
         (中学生以下無料)

前売りチケットは以下のプレイガイドで取り扱っております。

  • 新潟市音楽文化会館
  • 新潟伊勢丹
  • 古町サテライト
  • ヤマハミュージック関東新潟店
  • 島村楽器
  • コンチェルト

クリスマスコンサートにご来場ありがとうございました

       

12月11日(土)、新潟市のカトリック花園教会を会場に、新潟混声合唱団「第27回クリスマスコンサート」を開催いたしました。

幸い天候も崩れることなく、100名近いお客様に足をお運びいただきました。
本当にありがとうございます。

やわらかく響く賛美歌、明るい歌声のクリスマスソング、そして荘厳な雰囲気のメサイア。クリスマスにふさわしい様々な曲を、花園教会のパイプオルガンと私どもの合唱でお届けしました。お楽しみいただけましたでしょうか。

第27回クリスマスコンサート

2010christmas

  • 日時:2010年12月11日(土)午後3時?
  • 会場:カトリック花園教会(新潟市中央区)
  • 指揮:永澤 健
    オルガン:梅津幹子
    賛助出演:長川 慶(テノール)

【演奏会情報】クリスマスコンサートのお知らせ

       

新潟混声合唱団は、下記の日程で第27回クリスマスコンサートを開催いたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております!

  • 日 時:2010年12月11日(土)午後3時(午後2時30分開場)
  • 会 場:カトリック花園教会(聖ラファエル幼稚園)
              新潟市中央区花園2?6?9
  • 入場料:500円(小学生以下無料)
  • 会場には駐車場がありませんので、公共の交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
    お子様連れでどうぞ。

2010christmas

【演奏会情報】第44回新潟市合唱祭のご案内

       

毎年恒例の「新潟市合唱祭」が下記の日程で開催されます。

この合唱祭は、「第58回新潟市芸能まつり」の行事の一環として開催されます。
新潟市内のアマチュア合唱団有志が集まり、練習の成果を披露すると共に、全体合唱や、各自が他の団体の演奏を聴き合って、合唱に対する意識を高める事を目的としています。

どなたでもご自由に入場いただけますので、合唱に興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
新潟市内で活動する様々な合唱団の演奏を、お聴きいただけます。

当合唱団も、先の定期演奏会で上演した中から数曲を選んで、歌わせていただきます。

2010chorusfestival_1

2010chorusfestival_2

【演奏会情報】今後の演奏会予定

       

新潟混声合唱団は、以下の活動を予定しています。
詳しいことは決まり次第ご案内させていただきますが、スケジュール表などに日程をメモしておいていただけますと嬉しく存じます。

新潟市合唱祭
・11月7日(日) 13:00開場 13:30開演
・新潟市音楽文化会館ホールにて
・入場無料
・参加団体 全14団体(予定)

新潟混声合唱団 クリスマスコンサート
・12月11日(土)
・カトリック花園教会(新潟市中央区花園)にて

第40回記念定期演奏会へのお誘い

       

新潟混声合唱団
 団長 須田 隆

 本ホームページの読者の皆さま、いつもご愛読、ご支援をありがとうございます。さて、今年も定期演奏会の季節がめぐってまいりました。このホームページにも掲載されていますが、1970年6月23日の第1回演奏会から回を重ねて今年は40回の記念演奏会となります。合唱団ではこの演奏会に向けて練習も終盤、追い込みに入ったところです。

 今回は第40回を記念して、メイン曲としてモーツァルトの「ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲)」と、これまでに演奏してきた歌の中から合唱組曲「花に寄せて」を、そして誰でも知っている愛唱曲集(ポピュラーステージ)を歌います。また、ゲストの新潟室内合奏団のメンバーの皆さまによる弦楽合奏曲モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」の演奏で輝きを添えていただきます。

◆ ◆ ◆

 モーツァルトの「ミサ・ソレムニス」は、ベートーベンのものと比べると小品ですが、モーツァルトらしく明るく華やかで、また荘重な旋律も、構えることなくすっと心に沁み込んでいくような曲です。また今回は指揮の永澤健先生の元、声の質をそろえることに相当の時間をあてて歌ってきました。この辺りもうまく表現できればと思っております。今回はオリジナル編曲による弦楽とピアノと共にお送りします。ご期待下さい。

 第1ステージにお送りする「花に寄せて」の星野富弘さんの詩は、事故で体の自由を失った人でありながら、感謝の気持ちと、前向きな希望とが表現されていて、生きる勇気がわいてくるような曲です。練習でも、その詩の心情が移って目に涙をいっぱいにためながら歌っている団員もいました。今回もその気持ちがどのくらい表現できているか、ぜひ聴いてみてください。

 愛唱曲集では、「YELL」「Believe」「翼をください」「手紙」の4曲を歌います。どの曲も親しみやすいメロディで、おなじみの曲ばかりです。会場の皆さまとご一緒に歌う曲もありますのでお楽しみに。

 それでは当日会場でお会いしましょう。

2010082901

まぢかに迫った定演に向け、練習に励んでいます (2010年8月29日 新潟市西区坂井輪公民館ホールにて)

新潟混声合唱団第40回記念定期演奏会のご案内

       

poster2010_l

新潟混声合唱団は、下記の日程で第40回記念定期演奏会を開催いたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております!

  • 日 時:
     2010年9月11日(土)午後3時
      (午後2時30分開場)
  • 会 場:
     新潟市音楽文化会館ホール
  • 入場料:
     前売 一般1,500円 中高700円
     当日 一般1,800円 中高900円
         (小学生以下無料)

前売りチケットは以下のプレイガイドで取り扱っております。

  • 新潟市音楽文化会館
  • 新潟伊勢丹
  • ヤマハミュージック関東万代店
  • 島村楽器
  • コンチェルト

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.