お知らせ

【年頭ご挨拶】 心地よく聴いていただくために

       

本ホームページの読者の皆様、また新潟混声合唱団を応援くださっている皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

私たち合唱好きの人間は声を合わせて歌うという行為によって自身の満足を得ていますが、歌っている自分たちだけでなく、聴いていただいている方々の満足はどうなのでしょうか。聴衆の方々に満足いただけるような演奏というものはどのようにしたらできるのか、少し考えてみました。

聴いていて心地よいと感じる演奏はどのようなものか、もちろん歌詞と曲が一体化していて耳に心地よい曲というものもありますが、聴く側としてはそれ以外に、技術が優れている演奏、一所懸命で精いっぱい声を出している演奏、日本語発声の美しい演奏、などが考えられます。

歌う側としては、これらを目指して練習を重ねることが求められます。技術的には、きれいな発声できれいなハモリを聴かせること、合唱の場合は歌詞があるので歌詞の意味を考えこれを自分のものとして歌うこと、などと、言うことは簡単で、少し言葉足らずの面はありますが、実際に達成することは一朝一夕にできることでありません。でもよく考えてみるとすべては基本的なことに行きつきます。心地よく聴いていただくためには日々の繰り返し練習しかないということでしょうか。

本年も10月19日(日)に第54回定期演奏会を開催します。曲目は、合唱曲としてはオーソドックスな髙田三郎作曲の「混声合唱曲 わたしの願い」、第二の国歌と呼ばれる歌たちを集めた信長貴富編曲の「混声合唱のためのメドレー 不滅のアンセム」、横山潤子作曲の「混声合唱とピアノのための その木々は緑」などを予定しています。

皆様にご満足いただける演奏を目指して、練習に励んでいきます。その成果は定期演奏会でお聴きいただきたいと思います。

 

では皆様にとって今年も素晴らしい年となりますよう願っております。

 

新潟混声合唱団

団長 須田 隆

 

練習計画を更新しました。

       

新年からの練習計画を更新しました。

3月には自主練習を計画中です。
来年も楽しく歌っていきましょう。

第53回定期演奏会にご来場ありがとうございました。

       

第53回定期演奏会は無事終了致しました。

当日は前線通過による不順な天候の中、お越しいただいた皆様に厚く感謝申し上げます。

会場の江南区文化会館の利用は、当団としては初めてで、皆様の感じられ方は様々と思いますが、
歌う側としては、響きも良く気持ちよく歌うことができました。
皆様にもその雰囲気がお伝え出来たなら幸いに思います。

多数の皆様のご来場、誠にありがとうございました。

来年の定期演奏会も、会場は同じ江南区文化会館で開催します。
次回もよろしくお願いいたします。

練習計画を更新しました。

       

 

定演後の練習計画を追加しました。

いつもお世話になっている東地区公民館文化祭が
11月3日に開催され当団も歌わせていただきます。

また、11月9日は新潟市合唱祭です。こちらも参加します。

第53回定期演奏会のお知らせ

       

新潟混声合唱団では下記により第53回定期演奏会を開催いたします。
今回は会場が新潟市江南区文化会館となっておりますのでご注意ください。

日時:2024年10月19日(土)
会場:新潟市江南区文化会館音楽演劇ホール
開演:14:00 / 開場:13:30
チケット:前売・当日共:1,000円
中学生以下無料
全席自由

■ 「Missa brevis」より   G.P.da PALESTRINA 作曲
キリエ、グロリア、サンクトゥス、ベネディクトゥス、
アニュス・デイ

■ 混声合唱「日本の四季の歌」より 中田喜直 作編曲
・早春賦           詩:吉丸一昌 曲:中田章 編:中田喜直
・夏の思い出                      詩:江間章子
・ちいさい秋みつけた             詩:サトウ ハチロー
・秋にさよならする日             詩:サトウ ハチロー
・冬がくると(スキーの歌)    詩:小林純一

■ 混声合唱組曲「鼓動」  田中佐知 作詩 森山至貴 作曲
1. 風はいつも…、 2.消えた言葉  3.砂塵  4.鼓動

■ 混声合唱によるさだまさし作品集「北の国から」より 松下耕 編曲
北の国から、道化師のソネット、天までとどけ、主人公

■ 季節(新潟混声合唱団2023年委嘱作品)    市原俊明 作詞作曲

皆様ご多数のご来場をお待ちしております。

練習計画を更新しました。

       

 

暑さも佳境、練習にも熱を入れて歌いましょう。
練習計画を更新しました。左のリンクからどうぞ。

新潟県合唱祭、歌って来ました。

       

6月23日に開催された新潟県合唱祭で歌って来ました。

当日は小雨の混じるあいにくの天候でしたが、
数名から40名近いグループの全31団体が
それぞれの歌を披露しました。

我が団は、S5名、A6名、T4名、B4名、計19名とバランスの良い布陣で、
森山至貴作曲「鼓動」と、さだまさし「天までとどけ」の2曲を歌いました。
今回は声楽家の鈴木愛実先生の講評もあり充実した時を過ごしました。

また、この2曲は10月19日の第53回定期演奏会でも披露します、
多分今よりもうまくなっているはずですので、ぜひ聴きにお越しください。

新潟県合唱祭出演

       

 

新潟混声合唱団は今年も新潟県合唱祭に出演します。
今年の会場は新潟市北区文化会館です。

日時:6月23日(日)10:30開演
会場:新潟市北区文化会館ホール
入場料:無料

午前中から夕方まで三十数団体が合唱曲を披露します。
当団は午前中11:24頃の出演になり、2曲を歌います。

出演団体は、高校、大学、一般からの参加で、女声、男声、混声あり、
少人数から大人数までとバラエティーに富んでいて聴き応え十分です。

当団指揮者の佐藤匠先生も複数団体の指揮で大忙しです。
11時過ぎから出演されますので是非聴きにおいでください。

練習計画を更新しました。

       

 

この春から元一緒に歌っていた団員のカムバック入団があり、
また、見学の方もいらっしゃって賑やかになってきました。
やはり人が増えると合唱も厚みを増してうれしくなります。

練習計画を更新しました。
左のリンクからご確認ください。

練習計画を更新しました。

       

4月からの新年度、桜も終わり、
我が団も次の定期演奏会に向けての本格的な練習に熱が入ってきました。
5月には強化練習も組まれています。

練習計画を更新しました。


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.