お知らせ

【年頭ご挨拶】新しい音を目指して

       

新潟混声合唱団
団長 須田 隆

このHPの読者の皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

歌は人類の原始時代から、精神に働き掛ける魔力をもったものとして宗教や医療の手段として歌われたとの説があります。確かに、日本の声明(しょうみょう)や西洋の聖歌などの祈りの音楽や、また、癒しの音楽などと聞くと、その説もあながち大げさではないと感じられます。

今では音楽は常に私たちの周りにあり、1日中途切れることがない音の世界に私たちは浸かっています。BGMやテレビの音声、カラオケで歌い聞く歌など、しかし、その音は私たちの中でどのくらいの比重を占めているかというと、表面を流れ落ちる水のように、殆ど心には沁み込んでいないように感じられます。
このような音の洪水の中で私たちは合唱をしています。ともすれば私たちの合唱もその音の洪水に押し流され皆様の耳には届かないかもしれません。

しかし、この数年間でこの合唱団は変わってきました。以前は定期演奏会というと、私たちの1年の成果を聴いて頂くということで精一杯、自分たちが満足すれば観客の皆様も満足しているだろう、との思い込みがありました。これはカラオケで一人気持ちよく歌っているのと同じことで、周りの人はだれも聴いていないという状況に似ています。

このようなことから、私たち新潟混声合唱団は、お客様に満足して頂けるステージをどのようにしたら作り上げることが出来るか、満足するとは何かを考えました。まず、皆が声の質をそろえ、その上できっちりとしたハーモニーを作り上げて皆様にお届けすること、何といってもハーモニーがしっかり構築されていないと合唱になりません。これがお客様に満足して頂く基本となります。これは常任指揮者の永澤健先生のご指導によるものが大きいのですが、そのご指導に応え新潟混声の音作りは団員にも浸透し徐々に成果が上がってきています。
今年はこれを更に新潟混声の新しい音として発展させていきたいと思います。

また、選曲も重要です。次の演奏会で歌う曲は、この合唱団では団員の投票により決めています。まず希望の曲を募り、それぞれの推薦者から、曲のさわりなどを聴かせながら、推薦する理由を熱く語るプレゼンテーションを行います。そして最後は全員による投票です。いろんな曲があるのでばらつきそうなものですが、不思議と纏まることが多いようです。これは非常に大切な行事で、これにより団員が決まった曲に心を合わせて取り組むことが出来、結果としてハーモニーも安定し、お客様に良い音をお聞かせ出来ることになります。

そうして本年も定期演奏会の曲目が選ばれ決定しました。
今年は、千原英喜作曲、瀬戸内寂聴作詞の「ある真夜中に」、古今のミサ曲の「アニュス・デイ」のみを集めた「Agnus Dei5選」、変わった合唱曲として「合唱で時代劇」などというのもあります。この他に男声合唱、女声合唱のステージもあり、聴いて下さる皆様に全体として聴き応えのある演奏会にしたいと頑張っています。
この成果は9月に開催される第43回定期演奏会で発表させて頂きます。そしてまた聴きに来て頂ければこれほど嬉しいことはありません

本年が皆様方にとっても良い年となるようお祈り申し上げます。

【お知らせ】練習計画更新のお知らせ

       

2013年の練習計画を更新しましたので、練習計画のページをご確認ください。

練習会場が、通常の時間・会場とは変更になっている場合があります。
練習見学を予定されている方も、こちらでご確認の上お出かけください。

※団員用のPDFファイルは、「団員用ページ」からダウンロードして下さい。

【お知らせ】新潟混声合唱団は、団員募集中です!

       

定演・新潟市合唱祭という大きなステージを終え、新潟混声合唱団は現在、来年の定期演奏会に向けて新曲の練習に入っています。

新しい譜面を開き音取りをしていく作業は、ワクワクドキドキ、とても楽しいものです♪
みなさんも、一緒に歌ってみませんか?

いま練習中の曲

  • 千原英喜「ある真夜中に」
  • 古寺ななえ「合唱で時代劇」
  • Agnus Dei 5選

新潟混声合唱団としては初めて、千原作品を取り上げることになりました!
また、「合唱で時代劇」は、「銭形平次」や「木枯らし紋次郎」などの懐かしいTV時代劇の主題歌からなっています。メロディをご存知の方も多いのでは?

興味をお持ちの方は、ぜひ練習見学にお越しください
年末も12/27(木)まで練習していますよ。

第42回定期演奏会にご来場ありがとうございました!

       

2012年9月22日(土)新潟市音楽文化会館ホールにて開催の「新潟混声合唱団第42回定期演奏会」に多数ご来場いただき、心より感謝申し上げます。

日本の合唱組曲、ゲストによるサクソフォン演奏、ゲストとのコラボレーションや踊りも満載の美空ひばりステージ、そして最後の現代ミサ曲。バラエティに富んだ4つのステージをお届けしましたが、皆さまお楽しみいただけたでしょうか?

お聴きいただいた感想や、演奏会でお気づきのことなどがありましたら、当ホームページの掲示板に書き込みいただくか、お問い合わせフォームからお知らせください。どうぞお気軽にご意見をお寄せ下さいませ。


皆さまから大好評だった第3ステージ。
信長貴富編曲「美空ひばり作品集」より「真赤な太陽」を、サクソフォンとのコラボでお届けしました。お客様がステージを楽しんで下さっているのが分かり、ダンサーズもノリノリです(笑)

【お知らせ】次の土曜日はいよいよ定期演奏会です!

       

次の土曜日、9月22日(土)は、新潟混声合唱団の第42回定期演奏会です!

9月13日(木)は、ゲネプロ(ゲネラルプローベ:本番前の通し稽古)が行われました。

ゲネプロでは、本番と同じ会場を使い、本番と同じ時間進行で予行演習を行います。
これまで音楽文化会館練習室等の小さな部屋で練習を重ねてきましたが、本番に使用する大きな会場では自分たちの歌がどのように響くのか、緊張する瞬間でもあります。

さて、その結果は・・・・?

それはぜひ、当日の会場でお確かめを(笑)

どうぞ皆さま、9月22日の演奏会会場で、私たちの歌声とステージをお楽しみください!
今年は演出も盛りだくさんですよー!

新潟混声合唱団第42回定期演奏会
■日時:2012年9月22日(土) 開場:13時30分 開演;14時
■会場:新潟市音楽文化会館ホール
■入場料:前売り 1,200円/当日 1,500円
■前売りチケットのお求めは下記プレイガイドへ・・・
  新潟市音楽文化会館、トップトラベル新潟(DeKKY401)、新潟伊勢丹、
  ヤマハミュージック関東新潟店、新潟大学生協購買部
■震災避難者の方の無料招待券は下記でお配りしています。
  新潟市:避難者交流拠点「ふりっぷはうす」(新潟市東区猿ガ馬場2-2-16)
  三条市:「交流ルームひばり」(三条市総合福祉センター内)
  新発田市:「東日本大震災相談所」(新発田市諏訪町1-3-28)
  ※かならず事前にお申し込みください。当日会場での配布はいたしません。

ゲネプロ風景@新潟市音楽文化会館ホール(9/13)

【お知らせ】「ふるさと絆交流会」で歌わせていただきます!

       

私たち新潟混声合唱団は、2012年9月15日(土)に開催される「ふるさと絆交流会 in 新発田市」(会場:月岡温泉 白玉の湯泉慶)で、合唱を披露させていただくことになりました。

「ふるさと絆交流会」は、東日本大震災復興支援協議会主催によるイベントで、東日本大震災により新潟県に避難されている方々の広域的な交流を目的として県内3ヵ所(下越地区:新発田市、中越地区:長岡市、上越地区:柏崎市)で開催されるものです。

私たちは、下越地区での集会に出演させていただきます。出演は13時30分ころからになります。15分という短い時間ではありますが、福島から新潟に避難されている皆さまと、楽しい時間を過ごせればと思っております。皆さまと一緒に歌う歌も用意させていただきましたので、当日は、どうぞよろしくお願いいたします。

※当日会場にて、翌週9/22開催の「新潟混声合唱団第42回定期演奏会」の無料ご招待についてもご案内させていただく予定です。

【お知らせ】9/6、またまたTV出演します!

       

定期演奏会まで、残すところあと2週間あまりとなりました。
演奏や演出も仕上げ段階に入り、団員一同、必死に練習に励んでいるところです。

さて、昨年も実施しましたが、今年も定演宣伝のため「テレビ伝言板」に出演することが決まりました!

短い時間ですが、ぜひご覧いただきますように!

  • 番組:TeNY・夕方ワイド新潟一番「テレビ伝言板」コーナー
  • 日時:9月6日(木) 午後4時40分頃より放送
    (出演時間は45秒程度)

なお、放映時間は予定であり、番組進行の都合により前後することがあります。
昨年は予定より早い時間にオンエアされたため、「見逃した!」という方がいらしたようですので、少し早めにTVの前でスタンバイくださいね(笑)

新潟混声合唱団第42回定期演奏会
■日時:2012年9月22日(土) 開場:13時30分 開演;14時
■会場:新潟市音楽文化会館ホール

【お知らせ】第42回定期演奏会に東日本大震災被災者の方をご招待します

       

9月22日(土)に開催される新潟混声合唱団第42回定期演奏会に、東日本大震災の被害を受けて新潟県内に避難していらっしゃる方を無料ご招待いたします。

ご入場いただくには、事前に「招待券」を入手いただく必要がございます。

「招待券」は、下記3ヶ所の避難者交流拠点に配布をお願いしております。
来場ご希望の方は、お近くの交流拠点にお問い合わせいただき、「招待券」をお受け取りください。
枚数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

  • 新潟市:避難者交流拠点「ふりっぷはうす」(新潟市東区猿ガ馬場2-2-16)
  • 三条市:「交流ルームひばり」(三条市総合福祉センター内)
  • 新発田市:「東日本大震災相談所」(新発田市諏訪町1-3-28)

みなさまご存知のとおり、福島県は合唱や音楽活動な盛んな地域として全国的に知られています。
日ごろ合唱に親しんでこられた福島の方々に、避難先のこの新潟の地でもぜひ、合唱を楽しんでいただきたいと思っています。

また、今回の定期演奏会のメインステージで歌う「Mass From Two Worlds」(二つの世界からのミサ)の作曲者であるアリエル・キンターナ氏より、震災復興に向けて温かいメッセージを頂戴しております(演奏会プログラム上で披露させていただきます)。

どうか、多数のご来場をお待ちしております。

新潟混声合唱団第42回定期演奏会
■日時:2012年9月22日(土) 開場:13時30分 開演;14時
■会場:新潟市音楽文化会館ホール

【お知らせ】定演のプロモーションビデオができました!

       

新潟混声合唱団の第42回定期演奏会まで、残すところあと一月となりました。
団員一同、一生懸命練習に励んでいます。

定演の準備風景を含めたプロモーションビデオを公開しましたので、ぜひご覧ください!
当合唱団専属の敏腕メディアクリエーター(笑)「あきさん」渾身の、傑作ビデオです(^◇^)

定演の前売りチケットは、下記のプレイガイドで発売中です。
お知り合いの団員からお求めいただくこともできます。
多数のご来場をお待ちしております!

【取扱いプレイガイド】
新潟市音楽文化会館、トップトラベル新潟(DeKKY401)、新潟伊勢丹、ヤマハミュージック関東新潟店、新潟大学生協購買部

【お知らせ】練習計画更新のお知らせ

       

本年の練習計画を更新しましたので、練習計画のページをご確認ください。

パソコンをお持ちの方は、PDFファイルをダウンロードの上印刷してお持ちください。
携帯からも確認できます。

練習会場が、通常の時間・会場とは変更になっている場合があります。
練習見学を予定されている方も、こちらでご確認の上お出かけください。


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.