お知らせ
【お知らせ】第45回定期演奏会 チケット発売
第45回定期演奏会のチケット販売を4/26(日)より開始しています。
前売り1200円となります。(当日券は1500円。中学生以下は無料です。)
- 新潟市音楽文化会館
- トップトラベル新潟(DeKKY401)
- 新潟伊勢丹
- ヤマハミュージックリテイリング新潟店
- インフォメーションセンターえん(新潟日報メディアシップ1F)
- コンチェルト
【年頭ご挨拶】新たな音、新たな曲への挑戦
このホームページをご訪問頂いた皆様、明けましておめでとうございます。
本年も我が新潟混声合唱団を宜しくお願い申し上げます。
さて、本年は一つ重要な出来事でスタートいたしました。それは合唱団にとって発声、歌い方や表現力、更に運営にも大きな影響を持つ常任指揮者の交代です。
初代常任指揮者永澤亀先生(故人)はこの合唱団の礎を築き、合唱団員を育成し、発展させていただきました。その後を継いで二代目常任指揮者に就任されたのが永澤健先生です。永澤健先生は発声に重点を置いたご指導で団員の声の質を一つにそろえることに力を注ぎ、合唱団の表現力を大きく向上、前進させて頂きました。
そして、本年は佐藤匠先生を常任指揮者にお迎えし、第45回定期演奏会のタクトをとって頂くこととなりました。既に新たなご指導がスタートしております。佐藤匠先生はこのホームページの指揮者紹介欄にもある通り、地元新潟で多くの合唱団のご指導に携わられ育成されてきました。今年は佐藤先生のお力をお借りすることにより今までと違った音を引き出して頂きたいと思っております。まだ練習は始まったばかりですが、今年の第45回定期演奏会は佐藤先生のご指導のもと、皆様に新しい新潟混声合唱団の音、ハーモニーをお聞かせ出来ることと思います。
今回の定期演奏会は、第45回と常任指揮者交代という節目の演奏会です。45回という節目は普段ですと記念演奏会となり過去に演奏した曲をOB・OGと共に歌うことも多いのですが、今回は(記念演奏会には変わりはないのですが)、本当の節目ということで、あえて今までこの合唱団で演奏したことのない曲で構成しております。合唱団にとってはすべて新曲です。
まだ全体の曲、構成の決まっていない所も多いのですが、これまでに決まっている曲をご紹介します。ひとつは、さくらももこの詩に若手作曲家相澤直人が曲を付けた無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶここに」から、また今回のメインステージとして、源田俊一郎編曲の混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」、その他「現代イギリスの響き」と冠して、ジョン・ラター他の小曲集、「林光の世界」など、懐かしくもきらりと光る曲目でお聞かせする予定です。
今の時代、生活の至る所に音楽があふれていますが、テレビにしろ、インターネットにしろ音楽は聞くものであって自分で歌ったり演奏したりするものではない人が多いようです。聞くだけの音楽でもそれなりに生活に潤いを与えたり、安らぎを覚えたり、ということはありますが、自分で音楽を作っていくのは聞くだけと違った楽しみがあります。これはやってみる価値があります。もし皆様が歌いたくなった時、新潟混声合唱団に来て一緒に歌って頂けるとしたらこんなに嬉しいことはありません。
では皆様にとって今年が素晴らしい年でありますよう願っております。
新潟混声合唱団
団長 須田 隆
【お知らせ】Facebookページ
新潟混声合唱団のFacbookページをオープンしました。
HPとは別に練習風景や出番直前の風景など少し「軽い」話題を発信していきたいと思っています。
「新潟混声合唱団FBページ」
までどうぞ。
【お知らせ】第44回定期演奏会チケット販売開始
第44回定期演奏会のチケット販売を6/15(日)より開始いたします。
前売り1200円となります。(当日券は1500円。中学生以下は無料です。)
- 新潟市音楽文化会館
- トップトラベル新潟(DeKKY401)
- 新潟伊勢丹
- ヤマハミュージックリテイリング新潟店
- インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)
- 新潟大学生協購買部
【お知らせ】演奏会録音公開(定期演奏会)
2013年の定期演奏会からメインステージの
の音源を公開しました。
ステージ動画ではなく、演奏会パンフレットの解説を表示する形としております。
上記のリンクもしくは、YouTubeの「新潟混声合唱団チャンネル」からご覧ください。
【お知らせ】動画公開(定期演奏会・クリスマスコンサート)
2013年の演奏会の様子を収めた動画の公開を始めました。
下記のリンクもしくは YouTubeの「新潟混声合唱団チャンネル」からご覧いただけます。
1)第43回定期演奏会 第2ステージ「合唱で時代劇」(全5曲)
誰でも口ずさんだことのある時代劇の主題歌を合唱曲としてアレンジしたものです。
歌だけでなく、団員手作りの時代劇風衣装・小道具も大変好評でした。
指揮者 永澤先生にもご注目ください。
2)第28回クリスマスコンサート 「メサイア44番 HALLELUJAH」
「ハレルヤ」としてメサイアの中でも特に知名度の高い曲です。
当団では毎年ではないのですが、クリスマスコンサートを開催しています。
今後のクリスマスコンサートでもメサイアは必ずステージに入れて演奏する予定です。
※都合上、静止画のみとなっております。ご了承ください。
今後、他のステージも公開予定です。
【年頭ご挨拶】新年に寄せて〜定期演奏会と遠隔練習〜
新潟混声合唱団
団長 須田 隆
このHPの読者の皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本年もまた定期演奏会(定演)に向けての通常練習が始まりました。昨年暮れには3年ぶりとなるクリスマスコンサートを開催し、たくさんの皆様にご来場頂きました。本当に有難うございました。その関係もあり定演に歌う曲の練習は始まったばかりです。今回も皆様に楽しく聴いて頂けるステージを作るべく曲を選んでおります。
当合唱団の定期演奏会はいつもミサ曲(宗教曲)、お楽しみステージ、邦人合唱組曲などのメーンステージの3ステージで構成されています。この他にゲストを招いてのステージが加わることもあります。
まず、合唱の原点であるミサ曲(宗教曲)ですが、今年は、現代作曲家カール・ジェンキンス氏の「テ・デウム」を演奏します。「テ・デウム」はキリスト教の讃歌の一つでブルックナーやベルリオーズのものが有名で、独唱と100〜200人の合唱団、オーケストラなど大規模な編成で演奏されることが多いようです。今回の曲は規模としては前2曲より小さいのですが、迫力という面では引けを取りません。私たちの合唱団は少人数ながらこの迫力を表現するため、みんなの声を一つに合わせるよう取り組んでいます。私たちはこの数年、声を一つに合わせる練習を続けてきました。来る定演ではその成果を十分に発揮して迫力のある演奏を皆様にお聞かせ出来ると思います。
お楽しみステージは、先回の定演では「時代劇」、先々回は「美空ひばり曲集」を演奏して皆様に喜んで頂きました。今回は「近代日本名歌抄」ということで昔懐かしい曲を取り上げます。
メーンステージは、サン・サーンスの曲を下敷きに寺島尚彦が作曲した「合唱ファンタジー・動物のカーニバル」です。寺島尚彦が作曲した「さとうきび畑」はあまりにも有名ですが、この曲集は聞いて楽しく、歌っても楽しい曲が満載です。ご期待頂いて良いと思います。各ステージの詳しいご案内はまた後日させて頂きます。
話は変わりますが、この2〜3年来、転勤等で新潟を離れる団員が多く、当然、合唱団も退団することになります。しかし、一部団員(複数)は転勤となっても合唱団に在籍し、遠隔団員として各自で練習し、合宿等に参加して定演の舞台にも上がります。
これは次の年の定演の曲を練習し始めるのが定演後の10月、転勤は大体4月のため、それまで練習してきた一つに合わせた声を舞台で確認したい、そういう練習を共有した仲間と一緒に歌いたい、などの思いで次の定演まで頑張るようです。当合唱団は昔から比べると練習量が多くなっていますがそれでも練習に付いていって定演に出たいという思いは大きいようです。練習というとつらいもの、同じことの繰り返しで飽き飽きするもの、などというイメージがありますが、この合唱団の練習は、昨日よりも今日、今日よりも明日と常に新しいことの発見があり自分たちの成長が目に見えて実感できる練習となっています。そのため毎回の練習自体が楽しく、最後に定演で皆と声を合わせてその成果を確認したいとの思いが遠隔団員の原動力となっています。
そしてその遠隔練習を支えるのが練習録音です。当合唱団では毎回の練習を録音してネットにアップしています。練習を録音してネットにアップするのはコーラス委員(パートリーダー)です。毎回のこと、出来るだけ早くアップしなければならないのでコーラス委員にとっては大変ですが、練習に出られなかった人には大助かりです。遠隔団員もこの録音を聞いて同じように練習し、団員に遅れないように努力して頂いている訳です。こうして新潟を離れ遠隔団員となってもいずれは転勤地の地元の合唱団に入団されると思いますが、そちらでも頑張って頂きたいと思います。
まだ練習は始まったばかりですが、9月の定演に向け練習を本格化していき、皆様に満足いただける演奏をお届けできるよう頑張りたいと思います。
では皆様にとって今年が素晴らしい年でありますよう願っております。
【お知らせ】定演のポスターができました!
ご案内が遅くなりました。
第43回定期演奏会のポスター・チラシが完成し、新潟市内の公民館や音楽関係施設などを中心に掲示させていただいています。
また、定演チケットの販売も開始しております。
日時:9月21日(土)14:30開演(14:00開場)
会場:新潟市音楽文化会館
チケット:前売り1200円/当日1500円(中学生以下は無料)
前売りチケットは、お知り合いの団員にお声をかけていただくか、新潟市内の下記プレイガイドでお買い求めください。
- 新潟市音楽文化会館
- トップトラベル新潟(DeKKY401)
- 新潟伊勢丹
- ヤマハミュージック関東新潟店
- 新潟・市民映画館 シネ・ウインド
- インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)
- 新潟大学生協購買部
【お知らせ】動画公開のお知らせ
お知らせが大変遅くなりました。
昨年9月に開催した新潟混声合唱団第42回定期演奏会の動画(第1?第3ステージ)を公開いたしました。
どうぞご覧ください!
【第1ステージ】
【第2ステージ】
【第3ステージ】