掲示板
※当掲示板にふさわしくない書き込み・マルチポスト等は予告なく削除する場合がございます。ご了承下さい。
(112)
(12) 新潟混声合唱団広報担当 2009-09-23(Wed) 13:22:58 |
風雅店主様
いつも大変お世話になっておりますm(__)m
ブログにて当合唱団定演のことを取り上げていただき、ありがとうございました
定演まで、あと2週間余りとなりました
良いステージとなるよう、団員一同必死に頑張っておりますので、どうかご期待下さい!
いつも大変お世話になっておりますm(__)m
ブログにて当合唱団定演のことを取り上げていただき、ありがとうございました
定演まで、あと2週間余りとなりました
良いステージとなるよう、団員一同必死に頑張っておりますので、どうかご期待下さい!
(11) 風雅店主 2009-09-11(Fri) 13:40:19 |
中国酒家風雅の店主です。
当店のブログにて定期公演のことを書かせていただきました。
http://www.fuga-222.com/wp/?p=125
このような感じになっております。
では後1月がんばってください。
当店のブログにて定期公演のことを書かせていただきました。
http://www.fuga-222.com/wp/?p=125
このような感じになっております。
では後1月がんばってください。
(10) 新潟混声団員 2009-09-04(Fri) 12:35:21 |
演奏会まであと1ヶ月!!
昨日の練習ではジャズピアニストをお招きし、本番さながらの練習でした。
お腹でリズムをとりながら、子音をはっきり出すのはなかなか難しいですね。
Gloriaの歌詞が紛らわしく、暗譜不十分なのが露呈。
わたしもおもいっきり間違いました。永澤先生のがっかりしたお顔。反省。
団員の皆様がんばりましょう。
すでに注意の書き込みで真っ黒になった楽譜を見ながら、この土日は自宅で(仕事でのストレス解消も兼ねて)猛特訓を自分に課そうと思います。
昨日の練習ではジャズピアニストをお招きし、本番さながらの練習でした。
お腹でリズムをとりながら、子音をはっきり出すのはなかなか難しいですね。
Gloriaの歌詞が紛らわしく、暗譜不十分なのが露呈。
わたしもおもいっきり間違いました。永澤先生のがっかりしたお顔。反省。
団員の皆様がんばりましょう。
すでに注意の書き込みで真っ黒になった楽譜を見ながら、この土日は自宅で(仕事でのストレス解消も兼ねて)猛特訓を自分に課そうと思います。
(9) 新潟混声団員 2009-07-27(Mon) 11:28:24 |
新潟混声合唱団 第39回定期演奏会のご案内です
平成21年10月10日(土)新潟市音楽文化会館 午後2時開演(開場1時30分)
主な演奏曲:光と風をつれて(木下牧子)
ジャズミサ(ボブチルコット)
サウンドオブミュージック
前売(当日):一般1200(1500)円、中高生600(800)円、小学生以下無料
プレイガイド:新潟市音楽文化会館、新潟伊勢丹、大和新潟店、ヤマハミュージック万代店
あと2ヶ月余、現在団員一丸となって練習に励んでいます。
皆様のご来場をお待ちしています。
平成21年10月10日(土)新潟市音楽文化会館 午後2時開演(開場1時30分)
主な演奏曲:光と風をつれて(木下牧子)
ジャズミサ(ボブチルコット)
サウンドオブミュージック
前売(当日):一般1200(1500)円、中高生600(800)円、小学生以下無料
プレイガイド:新潟市音楽文化会館、新潟伊勢丹、大和新潟店、ヤマハミュージック万代店
あと2ヶ月余、現在団員一丸となって練習に励んでいます。
皆様のご来場をお待ちしています。
(8) 耕友会 2009-07-12(Sun) 07:24:27 |
突然の書き込み、失礼致します。耕友会の伊藤と申します。
本日は来る8月7日?9日耕友会(松下耕が音楽監督、常任指揮者をつとめる合唱団のグループ)が主催いたします、軽井沢合唱第5回軽井沢合唱フェスティバル2009のお知らせをさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
♪♪「第5回軽井沢合唱フェスティバル2009」のご案内♪♪
合唱を愛する人たちが夏の軽井沢に集い交流する「軽井沢合唱フェスティバル」は
今年で5回目を迎えます。さわやかな自然あふれる夏の軽井沢で、一流の講師陣、
実力をそなえた招待合唱団の皆さんとともに過ごす三日間、
合唱の新たな魅力にふれ、歌う喜びを豊かにする多くの体験が待っています。
今年も「軽井沢合唱フェスティバル」にどうぞご期待ください!
♪聴く♪
豊かなホールで味わう招待合唱団による多彩なコンサート
♪歌う♪
個性の研き合いを楽しむヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
♪学ぶ♪
指揮法・発声・ピアノ合唱を多角的に学ぶための一流講師によるレクチャー
♪結ぶ♪
さわやかな自然のなか合唱を愛する人たちと出会い語り合う交流のひととき
★日時:2009年8月7日(金)?8月9日(日)
★場所:軽井沢大賀ホール(JR軽井沢駅北口より徒歩8分)
★総合音楽監督:松下耕
★ 講師:浅井道子(ピアニスト)、
橋本靜一(ヴォイス・トレーナー)
上西一郎(合唱指揮者)
松下耕(作曲家・合唱指揮者)
★招待合唱団:
信州大学グリークラブ(男声/長野・指揮:中村雅夫)
プリマヴェーラ(女声/鹿児島・指揮:舞田靖代)
Choeur Chene(混声/奈良・上西一郎)
深セン市高級中学百合合唱団(児童/中国・指揮:王希珍)
★主なイベント
みっちゃんと歌おう?浅井道子さんの作品で松下作品を歌いませんか??
軽井沢アンサンブルコンテスト2009
自分の声を知っていますか?
発声レッスン
合唱の中のピアノ
指揮法ワークショップ
上西一郎ワークショップ
合唱フェスティバル(招待合唱団による)
耕友会コンサート
興味をお持ちになったらhttp://karuizawa.koyukai.info/まで!
アンサンブルコンテストの申し込みも受け付けております!
http://karuizawa2008.blog.shinobi.jp/
詳細についてのお問い合わせやご受講・ご観覧のお申し込みはinfo@ktmusicpro.com
(耕友会事務局/KTミュージック内)までご問い合わせください。
軽井沢で皆様にお会いできますことを、一同心よりお待ち申し上げております。
貴重なスペースありがとうございました。
本日は来る8月7日?9日耕友会(松下耕が音楽監督、常任指揮者をつとめる合唱団のグループ)が主催いたします、軽井沢合唱第5回軽井沢合唱フェスティバル2009のお知らせをさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
♪♪「第5回軽井沢合唱フェスティバル2009」のご案内♪♪
合唱を愛する人たちが夏の軽井沢に集い交流する「軽井沢合唱フェスティバル」は
今年で5回目を迎えます。さわやかな自然あふれる夏の軽井沢で、一流の講師陣、
実力をそなえた招待合唱団の皆さんとともに過ごす三日間、
合唱の新たな魅力にふれ、歌う喜びを豊かにする多くの体験が待っています。
今年も「軽井沢合唱フェスティバル」にどうぞご期待ください!
♪聴く♪
豊かなホールで味わう招待合唱団による多彩なコンサート
♪歌う♪
個性の研き合いを楽しむヴォーカル・アンサンブル・コンテスト
♪学ぶ♪
指揮法・発声・ピアノ合唱を多角的に学ぶための一流講師によるレクチャー
♪結ぶ♪
さわやかな自然のなか合唱を愛する人たちと出会い語り合う交流のひととき
★日時:2009年8月7日(金)?8月9日(日)
★場所:軽井沢大賀ホール(JR軽井沢駅北口より徒歩8分)
★総合音楽監督:松下耕
★ 講師:浅井道子(ピアニスト)、
橋本靜一(ヴォイス・トレーナー)
上西一郎(合唱指揮者)
松下耕(作曲家・合唱指揮者)
★招待合唱団:
信州大学グリークラブ(男声/長野・指揮:中村雅夫)
プリマヴェーラ(女声/鹿児島・指揮:舞田靖代)
Choeur Chene(混声/奈良・上西一郎)
深セン市高級中学百合合唱団(児童/中国・指揮:王希珍)
★主なイベント
みっちゃんと歌おう?浅井道子さんの作品で松下作品を歌いませんか??
軽井沢アンサンブルコンテスト2009
自分の声を知っていますか?
発声レッスン
合唱の中のピアノ
指揮法ワークショップ
上西一郎ワークショップ
合唱フェスティバル(招待合唱団による)
耕友会コンサート
興味をお持ちになったらhttp://karuizawa.koyukai.info/まで!
アンサンブルコンテストの申し込みも受け付けております!
http://karuizawa2008.blog.shinobi.jp/
詳細についてのお問い合わせやご受講・ご観覧のお申し込みはinfo@ktmusicpro.com
(耕友会事務局/KTミュージック内)までご問い合わせください。
軽井沢で皆様にお会いできますことを、一同心よりお待ち申し上げております。
貴重なスペースありがとうございました。
(7) 新潟混声団員 2009-06-27(Sat) 22:54:18 |
いろんな演奏会の出演や鑑賞の案内がありました。海外への遠征なんて夢のような話ですね。
さて、近日中にこのHpでもアップされると思いますが6月20,21日は胎内市での強化合宿でした。永澤健先生を合宿にお招きしたのは初めてです。
この2日間で、演奏会でやる曲全曲をほとんど休憩無しで練習し、きわめて充実したものとなりました。先生の熱意と体力には驚きます。先生が常日頃「ノドに負担をかけない、楽な声で、混ざる声で」とご指導くださっているため、いくら歌ってもノドが疲れたという感じがないのです。
夜はみんなで温泉に泊まりました。日中あれだけ歌ったのに、ひとりが「愛唱曲集」を持ち出して歌い始めると、それに和して自然に合唱が始まりました。先生もテノールパートに加わり、楽しい懇親会のひとときでした。
合宿明けて最初の定例練習日、見学の方がみえられ、即日新入団を決められました。新潟混声合唱団にとって、ひとりでも多くの方と一緒に歌えるのはうれしい限りです。10月10日の第39回定期演奏会(新潟市音楽文化会館、14時開演)に向け、だいぶ練習も進んできました。各パートともご見学、新入団をお待ちしています。これからの入団でもなんとか乗れますよ。お早めに!
また、この定期演奏会の詳細は、これも本Hpで近々アップされます。お楽しみに!
さて、近日中にこのHpでもアップされると思いますが6月20,21日は胎内市での強化合宿でした。永澤健先生を合宿にお招きしたのは初めてです。
この2日間で、演奏会でやる曲全曲をほとんど休憩無しで練習し、きわめて充実したものとなりました。先生の熱意と体力には驚きます。先生が常日頃「ノドに負担をかけない、楽な声で、混ざる声で」とご指導くださっているため、いくら歌ってもノドが疲れたという感じがないのです。
夜はみんなで温泉に泊まりました。日中あれだけ歌ったのに、ひとりが「愛唱曲集」を持ち出して歌い始めると、それに和して自然に合唱が始まりました。先生もテノールパートに加わり、楽しい懇親会のひとときでした。
合宿明けて最初の定例練習日、見学の方がみえられ、即日新入団を決められました。新潟混声合唱団にとって、ひとりでも多くの方と一緒に歌えるのはうれしい限りです。10月10日の第39回定期演奏会(新潟市音楽文化会館、14時開演)に向け、だいぶ練習も進んできました。各パートともご見学、新入団をお待ちしています。これからの入団でもなんとか乗れますよ。お早めに!
また、この定期演奏会の詳細は、これも本Hpで近々アップされます。お楽しみに!
(6) 「遊声」演奏会のご案内 2009-06-14(Sun) 18:21:15 |
突然の書き込み失礼いたします。私共は4大学合唱団によるジョイント団体、「遊声」と申します。
この場を借りて、6月末に開催される「遊声」第12回演奏会のご案内をさせていただきます。
********************************************************
「遊声」第12回定期演奏会?カナダ・アメリカの合唱音楽?
日時:2008年6月27日(土) 開場17:15 開演18:00
場所:文京シビック大ホール
(東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅:5番出口徒歩3分
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅:文京シビックセンター連絡通路徒歩3分)
入場料:1000円・高校生以下無料
<演奏曲目>
1.東京大学コーロ・ソーノ合唱団
「In the Mood?17 Choral Arrangements of Classic Popular Songs」より
指揮:矢野恵佑
ピアノ:新井菜美
2.東京家政大学フラウエンコール
「The St.George Missa Brevis」
作曲:Telfer Nancy
指揮:伊丹奈穂
3.日本大学合唱団
「Carpenters Collection vol.1」より
編曲:辻田幸徳
指揮:村山京
ピアノ:渡部香
4.東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ
「Four motets」
作曲:Aaron Copland
指揮:杉村隆
5.合同演奏
1,Spiritualsより
Nobody knows duh trouble I see
2,Ring de Banjo(男声)
3,The voices of children(女声)
4,Little Birds
5,Ave verum corpus
6,Sure On This Shining Night
7,ミュージカル「West Side Story」より「America」
指揮:鈴木成夫 ピアノ:山内知子
公式ホームページ:http://yuuseihp.fc2web.com/menu.html
この場を借りて、6月末に開催される「遊声」第12回演奏会のご案内をさせていただきます。
********************************************************
「遊声」第12回定期演奏会?カナダ・アメリカの合唱音楽?
日時:2008年6月27日(土) 開場17:15 開演18:00
場所:文京シビック大ホール
(東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅:5番出口徒歩3分
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅:文京シビックセンター連絡通路徒歩3分)
入場料:1000円・高校生以下無料
<演奏曲目>
1.東京大学コーロ・ソーノ合唱団
「In the Mood?17 Choral Arrangements of Classic Popular Songs」より
指揮:矢野恵佑
ピアノ:新井菜美
2.東京家政大学フラウエンコール
「The St.George Missa Brevis」
作曲:Telfer Nancy
指揮:伊丹奈穂
3.日本大学合唱団
「Carpenters Collection vol.1」より
編曲:辻田幸徳
指揮:村山京
ピアノ:渡部香
4.東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ
「Four motets」
作曲:Aaron Copland
指揮:杉村隆
5.合同演奏
1,Spiritualsより
Nobody knows duh trouble I see
2,Ring de Banjo(男声)
3,The voices of children(女声)
4,Little Birds
5,Ave verum corpus
6,Sure On This Shining Night
7,ミュージカル「West Side Story」より「America」
指揮:鈴木成夫 ピアノ:山内知子
公式ホームページ:http://yuuseihp.fc2web.com/menu.html
(5) Suzuki 2009-06-06(Sat) 23:51:44 |
はじめまして。突然のメッセージ失礼致します。
新潟県と新潟市の「国際交流協会」参加団体の
「虹の国・南アフリカ交流友の会(フェニックス少年合唱団新潟公演実行委員会)」
鈴木と申します。
新潟市において、アメリカの少年合唱団のコンサートが7月に行われます。
クラシックからPops,ゴスペルまで幅広く聴かせてくれます。
爽やかな初夏の午後、少年たちの素晴らしい歌声を聴きにおいでください。
--------------------------------------------------------
◆日時:7月4日(土) 午後1時30分?
◆会場:新潟市民プラザ(NEXT21・6Fホール)
◆入場料(自由席)1500円(当日2000円)
♪チケット発売:ヤマハ新潟店(万代) コンチェルト(東掘)
♪問い合わせ:sanibona2004@yahoo.co.jp
■フェニックス少年合唱団新潟公演実行委員会■
鈴木 Tel/Fax 025 286 4012
現在の音楽監督・指揮者は、「天使の歌声」として有名な、ウィーン少年合唱団で
13年間、正指揮者及び副芸術監督を務めていたゲオルグ・シュタンゲルベルガー氏。
1999年のフェニックス就任以来、世界中へのコンサート・ツアーの実施や発売されたCDが
クラシック合唱部門でグラミー賞を受賞(CD名「Credo」)、国際合唱コンクールでの受賞、
多数のオペラ出演など、輝かしい功績をつくりあげて来ています。
http://natal.seesaa.net/article/120746075.html
--------------------------------------------------------
不適切な内容でしたら、削除をお願いいたします。
新潟県と新潟市の「国際交流協会」参加団体の
「虹の国・南アフリカ交流友の会(フェニックス少年合唱団新潟公演実行委員会)」
鈴木と申します。
新潟市において、アメリカの少年合唱団のコンサートが7月に行われます。
クラシックからPops,ゴスペルまで幅広く聴かせてくれます。
爽やかな初夏の午後、少年たちの素晴らしい歌声を聴きにおいでください。
--------------------------------------------------------
◆日時:7月4日(土) 午後1時30分?
◆会場:新潟市民プラザ(NEXT21・6Fホール)
◆入場料(自由席)1500円(当日2000円)
♪チケット発売:ヤマハ新潟店(万代) コンチェルト(東掘)
♪問い合わせ:sanibona2004@yahoo.co.jp
■フェニックス少年合唱団新潟公演実行委員会■
鈴木 Tel/Fax 025 286 4012
現在の音楽監督・指揮者は、「天使の歌声」として有名な、ウィーン少年合唱団で
13年間、正指揮者及び副芸術監督を務めていたゲオルグ・シュタンゲルベルガー氏。
1999年のフェニックス就任以来、世界中へのコンサート・ツアーの実施や発売されたCDが
クラシック合唱部門でグラミー賞を受賞(CD名「Credo」)、国際合唱コンクールでの受賞、
多数のオペラ出演など、輝かしい功績をつくりあげて来ています。
http://natal.seesaa.net/article/120746075.html
--------------------------------------------------------
不適切な内容でしたら、削除をお願いいたします。
(4) 新潟混声団員 2009-06-05(Fri) 12:57:03 |
広報担当Y氏の努力により新Hpが立ち上がって数ヶ月、ここ数日のマイナーチェンジにより、混声創設以来の定期演奏会の記録がつき、練習計画がみやすくなりました。
5月はソプラノ、アルト、バスの新入団の方があり、ついに団員数が30名の大台に達しました。ますます意気上がる(ますます平均年齢は下がる)新潟混声合唱団では、いつでも新入団員を募集しています。今ならまだ定期演奏会に間に合いますよ。
永澤健先生のボイストレーニング、はっとさせられるようなご指導、毎木曜の練習が待ち遠しいです。加えて定期演奏会実行委員によるサウンドオブミュージックのユニークな演出も期待されるところです。
定期演奏会まであと3ヶ月となりましたが、健先生のご注意ご指導を体と声にしみこませるべく、休日は自宅でCDにあわせてひとりで自主練習です。
5月はソプラノ、アルト、バスの新入団の方があり、ついに団員数が30名の大台に達しました。ますます意気上がる(ますます平均年齢は下がる)新潟混声合唱団では、いつでも新入団員を募集しています。今ならまだ定期演奏会に間に合いますよ。
永澤健先生のボイストレーニング、はっとさせられるようなご指導、毎木曜の練習が待ち遠しいです。加えて定期演奏会実行委員によるサウンドオブミュージックのユニークな演出も期待されるところです。
定期演奏会まであと3ヶ月となりましたが、健先生のご注意ご指導を体と声にしみこませるべく、休日は自宅でCDにあわせてひとりで自主練習です。
(3) 新潟混声団員 2009-04-23(Thu) 22:22:20 |
4月末までにたくさんの新入団の方を迎え、混声はいっそう活気づいています。また永澤健先生の熱の入った指導に応えるべく、パート別、全体の強化練習が行われるようになりました。
さて、男声(とくにバス)団員を募集しています。若手の新入団はありましたが、まだまだ他パートに比べ力不足で、苦しい状態です。サウンドオブミュージックではパートソロで活躍する部分が多く、仲間がもっとほしいところです。もちろん、バス以外のパートでも大歓迎です。まずはお問い合わせの上、練習をご見学いただき、入団くださることを期待しています。
さて、男声(とくにバス)団員を募集しています。若手の新入団はありましたが、まだまだ他パートに比べ力不足で、苦しい状態です。サウンドオブミュージックではパートソロで活躍する部分が多く、仲間がもっとほしいところです。もちろん、バス以外のパートでも大歓迎です。まずはお問い合わせの上、練習をご見学いただき、入団くださることを期待しています。