掲示板
※当掲示板にふさわしくない書き込み・マルチポスト等は予告なく削除する場合がございます。ご了承下さい。
(112)
(102) NMCsince2004 2016-12-11(Sun) 14:55:30 |
こんにちは!
第47回定期演奏会の曲がほぼ固まりました。
モーツァルト ミサ・ブレヴィスKV 194
キラキラした若い青年モーツァルトが目に浮かぶ様な明るい曲です。
戴冠式ミサ等に比べると小曲であるからこそ、小気味よい展開が飽きさせません。
ソロも団員が歌うべく、練習中。Gloriaの転調連続がこれがまたいい!
千原英喜 あなたにあいたくて生まれてきた詩
広い年齢層に受け入れやすい歌詞です。
詩の中で若い少年少女になったり、老人になったりできます。
そこここに出てくる「千原節」のとりこになってしまいます。
終曲「風のうた」が個人的には気に入っています。
Harmony for Japan
新実徳英作曲、立原道造作詞の「いつまでもいつまでも」は一見とりとめない曲
詩をかみしめていると立原独特の世界に引き込まれます。
佐藤匠先生の選曲は今回も絶妙!合唱人の心をつかんで離さない曲ばかり。
合唱初心者でもメロディーと和音のとりこになること請け合い!
新入団員大募集中です! まずはメールや電話でご連絡下さい。
第47回定期演奏会の曲がほぼ固まりました。
モーツァルト ミサ・ブレヴィスKV 194
キラキラした若い青年モーツァルトが目に浮かぶ様な明るい曲です。
戴冠式ミサ等に比べると小曲であるからこそ、小気味よい展開が飽きさせません。
ソロも団員が歌うべく、練習中。Gloriaの転調連続がこれがまたいい!
千原英喜 あなたにあいたくて生まれてきた詩
広い年齢層に受け入れやすい歌詞です。
詩の中で若い少年少女になったり、老人になったりできます。
そこここに出てくる「千原節」のとりこになってしまいます。
終曲「風のうた」が個人的には気に入っています。
Harmony for Japan
新実徳英作曲、立原道造作詞の「いつまでもいつまでも」は一見とりとめない曲
詩をかみしめていると立原独特の世界に引き込まれます。
佐藤匠先生の選曲は今回も絶妙!合唱人の心をつかんで離さない曲ばかり。
合唱初心者でもメロディーと和音のとりこになること請け合い!
新入団員大募集中です! まずはメールや電話でご連絡下さい。
(101) NMCsince2004 2016-09-07(Wed) 12:15:58 |
今回の第46回定期演奏会においで頂いた皆様、ありがとうございました。
(団長からの公式の御礼はもう少しお待ち下さい)
また演奏会を陰で支えて下さったスタッフの方々、そして家での休日ひとり練習を許容してくれた家族&ご近所様(笑)に感謝しています。
個人的には、第1ステージのビクトリアで柄にもなく緊張したため、お腹が震えて支えが不足したのが残念でした。第2ステージ木下牧子は個人的にはもっとも好き、一番練習した甲斐あって(異論はあるでしょうが)満足できました。第3ステージ九ちゃん「お客様もご一緒に」は、予想をはるかに超える声量で歌って頂いたのがよかったです。第4ステージはほとんど勢いで歌えました。「アンコールがよかった」という声が多かったですが、曲の良さもさることながら、譜持ちで歌えた(当初は暗譜予定だった。歌詞に不安がないことよりも、先生が注意されたことを思い出しながら歌える)ことも要因でしょう。
第47回定期演奏会(2017年9月16日)に向け、次回練習日9月8日に新しい楽譜が配られ練習がスタートします(本HPの練習計画では未掲載でごめんなさい)。音取りが始まるこの時期、入団にはもっとも適しています。このHP「お問い合わせ」からメール連絡(または電話)の上、まずご見学においで下さい。11月一杯までは祝日を除く毎週木曜日(19:00〜)、東地区公民館音楽室が練習会場です。お待ちしています。
(団長からの公式の御礼はもう少しお待ち下さい)
また演奏会を陰で支えて下さったスタッフの方々、そして家での休日ひとり練習を許容してくれた家族&ご近所様(笑)に感謝しています。
個人的には、第1ステージのビクトリアで柄にもなく緊張したため、お腹が震えて支えが不足したのが残念でした。第2ステージ木下牧子は個人的にはもっとも好き、一番練習した甲斐あって(異論はあるでしょうが)満足できました。第3ステージ九ちゃん「お客様もご一緒に」は、予想をはるかに超える声量で歌って頂いたのがよかったです。第4ステージはほとんど勢いで歌えました。「アンコールがよかった」という声が多かったですが、曲の良さもさることながら、譜持ちで歌えた(当初は暗譜予定だった。歌詞に不安がないことよりも、先生が注意されたことを思い出しながら歌える)ことも要因でしょう。
第47回定期演奏会(2017年9月16日)に向け、次回練習日9月8日に新しい楽譜が配られ練習がスタートします(本HPの練習計画では未掲載でごめんなさい)。音取りが始まるこの時期、入団にはもっとも適しています。このHP「お問い合わせ」からメール連絡(または電話)の上、まずご見学においで下さい。11月一杯までは祝日を除く毎週木曜日(19:00〜)、東地区公民館音楽室が練習会場です。お待ちしています。
(100) 団員 2016-08-14(Sun) 22:58:47 |
8/11(木)夜の定例練習はビクトリア曲の特訓! 8ヶ月余にわたり練習してきたのですが、息づかい、響きともまだ伸び代がある感じ。定期演奏会まであと2週間ちょっと! 個人的には休日は家で自己練習して先生の注意を反芻しておりました。
そしてうれしいことに、前週に練習見学に来られた方がお一人入団されました!
学生時代に合唱されていたとのことで、今後の活躍が大いに期待されます。
当団では新しい仲間を常時大募集しています。経験ありなしにかかわらず、歌や合唱が好きな方であれば年齢性別を問いません。まずは練習を見学においで下さい。
定演直前の練習は完成間近で迫力ありますし、その後は2017年年9月の第47回定期演奏会に向けて早くも新しい曲の音取りが始まります。ともに見学・入団のチャンスと言えます。
ご見学の方は練習計画をご覧になり、事前にご連絡下さい。
なお定演後の練習計画は現時点で未掲載ですが、
9月・10月末までは、毎週木曜、東地区公民館音楽室19:00〜です。
但し9/22は祝日のためお休みになります。
そしてうれしいことに、前週に練習見学に来られた方がお一人入団されました!
学生時代に合唱されていたとのことで、今後の活躍が大いに期待されます。
当団では新しい仲間を常時大募集しています。経験ありなしにかかわらず、歌や合唱が好きな方であれば年齢性別を問いません。まずは練習を見学においで下さい。
定演直前の練習は完成間近で迫力ありますし、その後は2017年年9月の第47回定期演奏会に向けて早くも新しい曲の音取りが始まります。ともに見学・入団のチャンスと言えます。
ご見学の方は練習計画をご覧になり、事前にご連絡下さい。
なお定演後の練習計画は現時点で未掲載ですが、
9月・10月末までは、毎週木曜、東地区公民館音楽室19:00〜です。
但し9/22は祝日のためお休みになります。
(99) 団員 2016-07-16(Sat) 13:25:03 |
前週の木曜定例練習は、無情にも仕事が延長して参加できませんでした。大好きな「ひとり林に...」が歌えなかった. . .
そういえば先日散策したT大学の附属植物園で(だれも聴いてゐないのに)ウグイスやいろいろな鳥が鳴き交わしていました。梅雨の晴れ間の空に、大きな白い雲が流れていました。
今日土曜日は、Sさんがアップして下さった練習録音を聞きながら自宅で自主練習。匠先生が指摘くださった沢山の注意を知ることができ、大感謝です。
日本の合唱曲は、歌い込むほどに詩・曲とも心に沁み入ってきます。私が新潟混声合唱団で歌い続ける大きな理由はここにあります。もちろん素晴らしい指揮者(佐藤先生)とピアニスト(梅津先生)の元で毎週練習できるのはこの上なく幸せです。
定演まであと1ヶ月半! アマチュアだからこそ出来る演奏を目指し精一杯頑張ります!
そういえば先日散策したT大学の附属植物園で(だれも聴いてゐないのに)ウグイスやいろいろな鳥が鳴き交わしていました。梅雨の晴れ間の空に、大きな白い雲が流れていました。
今日土曜日は、Sさんがアップして下さった練習録音を聞きながら自宅で自主練習。匠先生が指摘くださった沢山の注意を知ることができ、大感謝です。
日本の合唱曲は、歌い込むほどに詩・曲とも心に沁み入ってきます。私が新潟混声合唱団で歌い続ける大きな理由はここにあります。もちろん素晴らしい指揮者(佐藤先生)とピアニスト(梅津先生)の元で毎週練習できるのはこの上なく幸せです。
定演まであと1ヶ月半! アマチュアだからこそ出来る演奏を目指し精一杯頑張ります!
(98) 団員 2016-06-08(Wed) 12:22:07 |
定期演奏会まであと3ヶ月を切りました!
音取りは一応(??)完了し、各演奏曲のハーモニーや曲調を整える段階に入ってきました。佐藤先生から「もっと息を流して」「響きを前に集めて」などご注意を受けながら、毎週練習に励んでいます。
木下牧子さんのアカペラ曲「ひとり林に...」ーだれも みてゐないのに 咲いてゐる 花と花(後略)ー の歌詞の作詞者立原道造は、昭和初期の早世の詩人・建築家です。詩も曲もこれが一番気に入っています。
いまのところ各パート少数精鋭ですが、今からでも入団して一緒に歌って下さる方! いませんか? いつでも大歓迎です!ご連絡の上見学においで下さい。
このホームページ担当の広報係が、本業があまりに多忙で練習会場日程を更新できていません。6月30日(木)は新潟市音楽文化会館での練習になります。その他はいつもの東地区公民館です。お間違いなさいませんように。
音取りは一応(??)完了し、各演奏曲のハーモニーや曲調を整える段階に入ってきました。佐藤先生から「もっと息を流して」「響きを前に集めて」などご注意を受けながら、毎週練習に励んでいます。
木下牧子さんのアカペラ曲「ひとり林に...」ーだれも みてゐないのに 咲いてゐる 花と花(後略)ー の歌詞の作詞者立原道造は、昭和初期の早世の詩人・建築家です。詩も曲もこれが一番気に入っています。
いまのところ各パート少数精鋭ですが、今からでも入団して一緒に歌って下さる方! いませんか? いつでも大歓迎です!ご連絡の上見学においで下さい。
このホームページ担当の広報係が、本業があまりに多忙で練習会場日程を更新できていません。6月30日(木)は新潟市音楽文化会館での練習になります。その他はいつもの東地区公民館です。お間違いなさいませんように。
(97) 混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ 2016-02-03(Wed) 06:51:04 |
突然の書き込み失礼いたします。
混声合唱団名古屋大学コール・グランツェの猪本麻友と申します。
この場をお借りして弊団の定期演奏会の宣伝をさせていただきます。
第4ステージでは、山下祐加先生の委嘱作品を指揮伊東恵司(音楽監督)で初演いたします。
是非皆様お誘い合わせのうえお越しください。
【名古屋大学コール・グランツェ 第38回定期演奏会】
日 時:2015年2月14日(日) 開場16:00 開演16:30
会 場:長久手市文化の家 森のホール
(名古屋市営地下鉄 東山線「藤ヶ丘駅」下車後、
① 東部丘陵線[リニモ] 「はなみずき通駅」下車 徒歩7分
② 名鉄バス「愛知医科大学行き(平和橋経由)」[4番乗り場]または
「菱野団地行き(平和橋・熊張経由)」[5番乗り場]、
「長久手文化の家北」下車 徒歩4分)
チケット:500円 (学生無料)
演奏項目:Ⅰ.混声合唱とピアノのための「初心のうた」
作詩:木島始 作曲:信長貴富
指揮:若井萌 ピアノ:匂坂実佳
Ⅱ. 混声合唱組曲「青い小径」
作詩:竹久夢二 作曲:森田花央里
指揮:山根龍也 ピアノ:匂坂実佳
Ⅲ.外国語アラカルトステージ
「Everyone Sang」 (作曲 松下耕) ほか4曲
指揮:山根龍也 ピアノ:匂坂実佳
Ⅳ. 山下祐加委嘱初演作品
合唱とピアノのための「夢見る翼の歌」
作詞:みなづきみのり 作曲:山下祐加
指揮:伊東恵司 ピアノ:山下祐加
【お問い合わせ】
Mail:ticket.chorglanze@gmail.com Tel:090-8550-8103(竹味)
HP:http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/chorglanze/
遠方ではございますが、よろしければご来場ください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
混声合唱団名古屋大学コール・グランツェの猪本麻友と申します。
この場をお借りして弊団の定期演奏会の宣伝をさせていただきます。
第4ステージでは、山下祐加先生の委嘱作品を指揮伊東恵司(音楽監督)で初演いたします。
是非皆様お誘い合わせのうえお越しください。
【名古屋大学コール・グランツェ 第38回定期演奏会】
日 時:2015年2月14日(日) 開場16:00 開演16:30
会 場:長久手市文化の家 森のホール
(名古屋市営地下鉄 東山線「藤ヶ丘駅」下車後、
① 東部丘陵線[リニモ] 「はなみずき通駅」下車 徒歩7分
② 名鉄バス「愛知医科大学行き(平和橋経由)」[4番乗り場]または
「菱野団地行き(平和橋・熊張経由)」[5番乗り場]、
「長久手文化の家北」下車 徒歩4分)
チケット:500円 (学生無料)
演奏項目:Ⅰ.混声合唱とピアノのための「初心のうた」
作詩:木島始 作曲:信長貴富
指揮:若井萌 ピアノ:匂坂実佳
Ⅱ. 混声合唱組曲「青い小径」
作詩:竹久夢二 作曲:森田花央里
指揮:山根龍也 ピアノ:匂坂実佳
Ⅲ.外国語アラカルトステージ
「Everyone Sang」 (作曲 松下耕) ほか4曲
指揮:山根龍也 ピアノ:匂坂実佳
Ⅳ. 山下祐加委嘱初演作品
合唱とピアノのための「夢見る翼の歌」
作詞:みなづきみのり 作曲:山下祐加
指揮:伊東恵司 ピアノ:山下祐加
【お問い合わせ】
Mail:ticket.chorglanze@gmail.com Tel:090-8550-8103(竹味)
HP:http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/chorglanze/
遠方ではございますが、よろしければご来場ください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
(96) 団員 2015-12-25(Fri) 12:10:36 |
新潟混声合唱団第29回クリスマスコンサート、無事終了しました。ご来場いただいた皆様方、たいへんありがとうございました。
思えば真夏にクリスマス曲の練習を始め、暑いさなか何事が起こったかと思われつつも、新しい練習場である東地区公民館で半年間がんばってきました。
個人的には11月が仕事・プライベートともにピンチで、最後の歌い込みが足りませんでした。それでも「久しく待ちにし」でアカペラが長く続いた後でピアノが入ってくる場面で、ピッチが保てたのが最高に嬉しかったです。ヴィクトリアの曲はもっと息をながしながら歌えるとよかったです。
そして早くも2016年夏9月の第46回定期演奏会の音取りが始まっています。
木下牧子「にじ色の魚」の曲集、金子みすゞ・詩/信長貴富・曲の組曲、あるいは坂本九さんの曲の合唱版(中高生にも有名な「心の瞳」は涙なくしては歌えません)など、バラエティーに富んだステージになりそうです。
入団するなら音取り段階の今がチャンス!! HPからメールにて、あるいはお電話にて、ご連絡の上でまずは木曜夜、東地区公民館音楽室に見学に来て下さい。女声も男声も大歓迎! お待ちしています。
思えば真夏にクリスマス曲の練習を始め、暑いさなか何事が起こったかと思われつつも、新しい練習場である東地区公民館で半年間がんばってきました。
個人的には11月が仕事・プライベートともにピンチで、最後の歌い込みが足りませんでした。それでも「久しく待ちにし」でアカペラが長く続いた後でピアノが入ってくる場面で、ピッチが保てたのが最高に嬉しかったです。ヴィクトリアの曲はもっと息をながしながら歌えるとよかったです。
そして早くも2016年夏9月の第46回定期演奏会の音取りが始まっています。
木下牧子「にじ色の魚」の曲集、金子みすゞ・詩/信長貴富・曲の組曲、あるいは坂本九さんの曲の合唱版(中高生にも有名な「心の瞳」は涙なくしては歌えません)など、バラエティーに富んだステージになりそうです。
入団するなら音取り段階の今がチャンス!! HPからメールにて、あるいはお電話にて、ご連絡の上でまずは木曜夜、東地区公民館音楽室に見学に来て下さい。女声も男声も大歓迎! お待ちしています。
(95) 団員 2015-06-20(Sat) 08:50:57 |
定期演奏会まであと2週!
楽しくも真剣な毎週木曜日の夜です。
ここ2−3ヶ月の間にたくさんの新入団の方を迎え、新潟混声合唱団もにぎやかになってきました。それぞれにハーモニーを楽しんで歌って下さるのをみていると、うれしい限りです。
「男声へたくそ」の声が上がって、きょうは男声のみで、アカペラ曲を中心として特別練習が急遽行われました。弱点が数多く露呈されましたが、これをある程度は修正でき有意義な土曜日でした。
7月4日の定期演奏会では、これまでとはひと味違った合唱の魅力をお届けすることができればと思っております。個人的にもっとも好きな林光の第3ステージは、ピアノの聴かせどころ満載、バイオリンも素敵。ぜひ皆様聴きにおいで下さい。
白山公演駐車場が一杯のことがありますので、十分時間に余裕をもってお越し下さい。
楽しくも真剣な毎週木曜日の夜です。
ここ2−3ヶ月の間にたくさんの新入団の方を迎え、新潟混声合唱団もにぎやかになってきました。それぞれにハーモニーを楽しんで歌って下さるのをみていると、うれしい限りです。
「男声へたくそ」の声が上がって、きょうは男声のみで、アカペラ曲を中心として特別練習が急遽行われました。弱点が数多く露呈されましたが、これをある程度は修正でき有意義な土曜日でした。
7月4日の定期演奏会では、これまでとはひと味違った合唱の魅力をお届けすることができればと思っております。個人的にもっとも好きな林光の第3ステージは、ピアノの聴かせどころ満載、バイオリンも素敵。ぜひ皆様聴きにおいで下さい。
白山公演駐車場が一杯のことがありますので、十分時間に余裕をもってお越し下さい。
(94) 混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ 2015-01-14(Wed) 05:37:06 |
突然の書き込み失礼いたします。
混声合唱団名古屋大学コール・グランツェの阿部と申します。
この場をお借りして弊団の定期演奏会の宣伝をさせていただきます。
第4ステージでは、?嶋みどり先生の委嘱作品を指揮伊東恵司(音楽監督)で初演いたします。
是非皆様お誘い合わせのうえお越しください。
【名古屋大学コール・グランツェ 第37回定期演奏会】
日 時:2015年1月18日(日) 開場16:00 開演16:30
会 場:刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール
(JR東海道本線・名鉄三河線 刈谷駅南口よりウイングデッキ直結徒歩3分)
チケット:500円 (学生無料)
演奏項目:?.混声合唱組曲「うたよ!」
作詩:まど・みちお 作曲:木下牧子
指揮:山根龍也 ピアノ:野村七海
?. 混声合唱とピアノのための「良寛相聞」
作詩:良寛・貞心尼 作曲:千原英喜
指揮:今泉渉 ピアノ:野村七海
?.アラカルトステージ「世界のコーラスソング!!」
「Bruremarsj fra Østerdalen」 (編曲 Per H. Indrehus) ほか3曲
指揮:今泉渉
?. ?嶋みどり委嘱初演作品
指揮:伊東恵司 ピアノ:平林知子
【お問い合わせ】
Mail:ticket.chorglanze@gmail.com Tel:080-4302-5456(横井)
HP:http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/chorglanze/
遠方ではございますが、よろしければご来場ください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
混声合唱団名古屋大学コール・グランツェの阿部と申します。
この場をお借りして弊団の定期演奏会の宣伝をさせていただきます。
第4ステージでは、?嶋みどり先生の委嘱作品を指揮伊東恵司(音楽監督)で初演いたします。
是非皆様お誘い合わせのうえお越しください。
【名古屋大学コール・グランツェ 第37回定期演奏会】
日 時:2015年1月18日(日) 開場16:00 開演16:30
会 場:刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール
(JR東海道本線・名鉄三河線 刈谷駅南口よりウイングデッキ直結徒歩3分)
チケット:500円 (学生無料)
演奏項目:?.混声合唱組曲「うたよ!」
作詩:まど・みちお 作曲:木下牧子
指揮:山根龍也 ピアノ:野村七海
?. 混声合唱とピアノのための「良寛相聞」
作詩:良寛・貞心尼 作曲:千原英喜
指揮:今泉渉 ピアノ:野村七海
?.アラカルトステージ「世界のコーラスソング!!」
「Bruremarsj fra Østerdalen」 (編曲 Per H. Indrehus) ほか3曲
指揮:今泉渉
?. ?嶋みどり委嘱初演作品
指揮:伊東恵司 ピアノ:平林知子
【お問い合わせ】
Mail:ticket.chorglanze@gmail.com Tel:080-4302-5456(横井)
HP:http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/chorglanze/
遠方ではございますが、よろしければご来場ください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
(93) 団員 2014-12-08(Mon) 22:41:38 |
新指揮者 佐藤匠先生による指導が始まりました。
合唱団員の気持ちをよくわかって指導して下さるので、ワクワク感たっぷりで木曜日を迎えるようになっています。自然体での練習の2時間半はあっという間に過ぎてしまいます。
小学校以来の「唱歌」を4部合唱にした「ふるさとの四季」。メロディーはよく知っており、各パートの音取りも比較的容易ですぐ楽しめます。合唱未経験の方、久しぶりに合唱をやる方にも最適と思います。
「ぜんぶここに」はあの「ちびまる子ちゃん」作者であるさくらももこさんの詩に、相澤直人さんが心に沁み入る曲をつけたものです。全10曲。音取りを丹念にやって頂いていますが、若く新鮮な曲の展開と和音に夢中になります。
初心者も経験者もみんなが満足できる選曲になりました。11月末には早くも新入団員をおひとり迎えています。合唱に興味があるけれど...という方、ご連絡の上お気軽に練習を見学においで下さい。
合唱団員の気持ちをよくわかって指導して下さるので、ワクワク感たっぷりで木曜日を迎えるようになっています。自然体での練習の2時間半はあっという間に過ぎてしまいます。
小学校以来の「唱歌」を4部合唱にした「ふるさとの四季」。メロディーはよく知っており、各パートの音取りも比較的容易ですぐ楽しめます。合唱未経験の方、久しぶりに合唱をやる方にも最適と思います。
「ぜんぶここに」はあの「ちびまる子ちゃん」作者であるさくらももこさんの詩に、相澤直人さんが心に沁み入る曲をつけたものです。全10曲。音取りを丹念にやって頂いていますが、若く新鮮な曲の展開と和音に夢中になります。
初心者も経験者もみんなが満足できる選曲になりました。11月末には早くも新入団員をおひとり迎えています。合唱に興味があるけれど...という方、ご連絡の上お気軽に練習を見学においで下さい。