お知らせ
練習計画を更新しました。
桜も早々に終わり、草木の緑の映える、新潟で一番気持ちの良い季節になってきました。
練習計画を更新しました。
合唱を始めるにも良い時期です。おなかの底から思い切り声を出すと気持ちいいですよ。
練習計画に示した通り、毎週木曜日に東地区公民館で練習しています。
気が向いたらのぞいてみてください。
【年頭ご挨拶】 コロナ下での合唱を考える。
本ホームページの読者の皆様、また新潟混声合唱団を応援くださっている皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスがはやり始めてから3年、未だ収束する気配が見えない中、新年を迎えました。コロナ禍により、昨年は一昨年に続き定期演奏会の日程変更を余儀なくされ、また、練習会場の閉鎖により練習できない、など影響は少なからずありました。
演奏会後の打ち上げもなくなり、演奏後の余韻を皆で分かち合うことや感想などを語り合うこともできなくなりました。このようにコロナにより制限されたり、できなかったり、ということが多くありました。
しかし、考えようによっては、コロナのおかげで、合唱活動も合唱以外の余分なもの(打上げや親睦会など、必要だという意見も多々ありますが、)が削ぎ落とされ、合唱そのものに真っ直ぐ向き合うことが出来るとも言えます。合唱の基本を見つめ直し、忠実に実践するチャンスとなることが期待できます。
合唱の良さは何といっても、肉声をぶつけ合ってその中にハーモニーが生まれることです。最初は混とんとしていたハーモニーが練習するにしたがって徐々にクリアになって響きが増していく過程は歌ってみないと実感できないことです。そしてこれが一昨日より昨日、昨日より今日と成長したと感じられ、楽しさや次への意欲につながっていきます。
このようなことを念頭に入れつつ、コロナ下での練習を続けていきたいと思います。勿論、コロナ対策は今までと変わりなく、マスクの着用、手指の消毒、人と人との距離の確保、一定時間ごとの換気、などを徹底していきます。
今年の第52回定期演奏会は11月23日開催予定です。ここで予定されている演奏曲を紹介します。(順不同)
①イギリス世俗曲集から
ルネッサンス時代のイギリスのマドリガル曲で、トーマス・モーリー「春は君の顔」など3曲を歌います。マドリガルらしい軽快さが身上です。
②滝廉太郎による合唱曲集 組歌「四季」
この組歌は滝廉太郎自身が、春夏秋冬の4曲をまとめた曲集です。有名な「花」は女声合唱曲として知られていますが、今回は松平敬の編曲を含みすべて四部合唱で歌います。
③フルリーナの詩による三つの混声合唱曲
フルリーナさんの書き下ろしの詩を3人の作曲者が連作で三つの合唱曲に仕上げたものです。
④混声合唱のためのヒットメドレー「SORA」
時代、世代を越えて愛される名曲のポップスメドレーとして「空」をテーマに選んだ8曲の曲集です。編曲は三沢治美で、夜空ノムコウ、涙そうそう、などが含まれています。
これらの曲の練習はこれからですが、コロナ下での合唱活動は、まだまだこれからも変異種が出てくるかもしれませんし、感染者増も懸念されます。私たちとしては、対策をしつつ、あまり悲観的にもならず、出来るだけのことをして進めていきたいと思います。そして11月23日の第52回定期演奏会にはご満足いただける演奏を皆様にお届けしたいと思います。
では、皆様にとって今年が健康で幸多き年でありますよう願っております。
新潟混声合唱団
団長 須田 隆
ご来場ありがとうございました。
11月23日に開催された、新潟混声合唱団第51回定期演奏会への
ご来場、誠にありがとうございました。
新型コロナ禍の中にもかかわらず、多くの皆様にご来場頂き、
無事終えることが出来ました。皆様に厚く感謝申し上げます。
12月からは来年の定期演奏会に向けての練習を始めます。
次の演奏会にもご期待ください。
第51回定期演奏会 延期日程が決まりました。
変更によりご迷惑をおかけしましたが、下記により開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
2022年11月23日(祝日・水)
会場:新潟市音楽文化会館ホール(変わりません)
開場:午後1時15分 (変わりません)
開演:午後2時 (変わりません)
演奏内容: 変わりません
第51回定期演奏会を延期いたします。
今週末24日に予定していた第51回定期演奏会は、事情により延期といたします。
ご来場予定の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
尚、延期日程は調整中ですが、決まり次第お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
延期日程は、11月23日に決まりました。
第51回定期演奏会のお知らせ
日程は、11月23日に延期されました。
新潟混声合唱団では下記により第51回定期演奏会を開催します。
日 時; 2022年9月24日(土) 14:00開演(13:15開場)
会 場: 新潟市音楽文化会館ホール(全席自由)
チケット:前売券 1000円 当日券 1200円
(中学生以下無料)
プレイガイド:新潟市音楽文化会館
インフォメーションセンターえん
(新潟日報メディアシップ1F)
指 揮: 佐藤 匠
ピアノ: 梅津 幹子
プログラム
Ⅰ 四季の歌を新しい感性とともに
同声・混声合唱とピアノのための組曲「僕の記憶のどこかに」
佐藤賢太郎 作詞・作曲
1.春の小川 2.我は海の子
3.虫の声 4.雪の思い出
Ⅱ 相澤直人の作品から~大切な人への思い~
①混声三部合唱とピアノのための「なんとなく・青空」 工藤直子 作詩
1.なんとなく・青空
2.みえない手紙
3.あいたくて
②そんなあなたが(カワイ合唱ピース) 吾妻 優 作詩
Ⅲ 懐かしの昭和歌謡を合唱で
1.もしもピアノが弾けたなら 阿久悠作詞/坂田晃一作曲/市原俊明編曲
2.木綿のハンカチーフ 松本隆作詞/筒美京平作曲/田中翔一朗編曲
3.ビューティフル・ネーム 奈良橋陽子・伊藤アキラ作詞/タケカワユキヒデ作曲/橋本剛編曲
4.昴 谷村新司作詞・作曲/山下祐加編曲
皆様のご来場をお待ちしています。
新潟県合唱祭出演
今週土曜日、6月18日に新潟県合唱祭が開催され、今年は当団も出演します。
合唱祭は午前10時30分開演です。当団の出演は午後の部になります。会場は新潟市音楽文化会館ホールで、合唱団以外の一般の方も入場可能です。高校から大学までの合唱団、それに一般の合唱団も含め30団体が出演します。全日本合唱コンクール出場の団体も出演しますので聞きごたえは十分です。
練習再開しました。
まん延防止等重点措置が解除されましたので、3月10日から練習を再開しております。
練習日時: 毎木曜日、19:00~21:30(変わりません)
場 所: 東地区公民館4Fホール(変わりません)
見学も受け付けています。興味のある方のご来場お待ちしております。
連 絡: お問い合わせページからどうぞ。
練習をお休みします。
新潟全県に新型コロナのまん延防止等重点措置が適用され、新潟市も公民館等が1月21日から2月13日の間、閉館となりました。弊合唱団の練習会場の東地区公民館も閉館となり、その間練習休止とします。
また3月6日まで、まん延防止等重点措置が延長され、閉館も延長されましたので、その間練習休止とします。
練習見学等もこの間休止としますのでご了承ください。
次の練習は3月10日からです。
【年頭ご挨拶】気持ちを新たに、第51回定期演奏会に向けて
本HPの読者の皆さま、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年の第50回記念定期演奏会は新型コロナウイルスの感染拡大による2回の延期の後、11月13日に無事開催することが出来ました。度重なる変更にも関わらずご来場いただいた皆様にはありがたく厚く感謝申し上げます。
この2年間、三密ではないかともいわれる合唱活動はコロナに翻弄されてきました。その中でも何とかネットを利用するなど工夫をし、また、消毒、マスク、換気などのコロナ対策を取りながら練習を続けてきました。その結果として演奏会を開催できたことは、大きな喜びと、これからの活動への推進力を得ることができました。現状ではコロナ変種株が次々に出現しているためまだ収束は見通せません。そのため、しばらくは今まで通り感染対策をしつつ練習して行くことになります。近い将来、マスクを外して練習できる日が来るよう願っています。
そして、今年は9月24日に第51回定期演奏会を開催します。50回という節目の演奏会のあと、気持ちを新たにして、次の第1回という気持ちで臨みたいと思います。まだ詳細は決まっていませんが、今回も皆様にお楽しみいただけるステージにしたいと思っております。
合唱は一人ではできません。各パートの協力、支え、信頼があって初めて一つの曲が出来、お聞かせ出来るハーモニーが生まれます。本年9月の定期演奏会で皆様に満足いただけるよう練習に頑張りたいと思います。ご期待下さい。
本年がコロナ終息の年となるよう願い、皆様方にとっても良い年となるようお祈り申し上げます。
新潟混声合唱団
団長 須田 隆